今日は、2025年1月25日の土曜日。
ぽんちゃんの愛車歴についてお話します。
ぽんちゃん免許を取ったのは1980年3月。
当時はまだ学生で、家にあった車(親父の車)を
乗り回していました。
さあ、この車の名前は何んでしょうか?
わかるかなあ

答えは、トヨタ パブリカ800
空冷 水平対向2気筒OHV 5人乗り。コラム式4速
当時でも、じゅうぶんクラッシックカーでした。
そのうち自分の車が欲しくなり、ある時親父から
出物のジムニーが有るけど買うか?との連絡があり
○西電力の払い下げ車で現状渡しで9万円。
全塗したら15万円でした。
後者を選びレモンイエロー色に、生まれ変わりました。

ぽんちゃんの高1時代の友人宅は、滋賀県湖南市三雲にあり
毎年夏になると野洲川へ鮎取り(投網漁)を行っていました。
ある時野洲川の際に、見慣れぬカーショップが出来ており
それが4x4ヴァーストプレインとの出会いでした。
ジムニーはタイヤとホイールを新調し、モンローの
ショックアブソーバーを入れ、点火方式をセミトラとし
フォグランプ2灯を取り付けていました。
購入後1年を待たずして、大津田上への
単独ツーリング中、わき見運転して電柱へクラッシュ。
幸いなことに、怪我はありませんでした。フロントのメンインバーを
破損させた影響でハンドルが直進か右折にしか切れなくなり
帰るルートを考えながら帰った思い出があります。
その後、愛車が無くなって悶々としていましたが
元々ジムニーを1年ぐらい乗ったら
ジープ(Jeep)に乗り換える予定でしたので
お金を貯めつつ良さげな個体を物色していました。
購入は、4x4ヴァーストプレインからでした。

どうスパルタンでしょう
ジープはタイヤ・アルミホイール・極太ロールバー・パノラマトップ
前後リースサス・モンローショックアブソーバ・スラッシュ直管マフラー
4スピーカーカセットデッキを取り付け、夏はビキニトップで
シートもバケットシートと4点式シートベルトを装着していました。
以上の様に、本体と同じくらいの金額を掛けて、チューンアップしました。
この頃、クラブ内ではJeepが流行っていて、多くの方が所有していました。
ぽんちゃんのJ54は、ディーゼルエンジンでPTO(機械式)ウインチが
付いていたせいで、クラブの救援車化し、夏の昼間にヴァーストプレインで
コーヒーを飲みながら、くつろいでいると決まって
琵琶湖でスタックしたとか、野洲川でスタックしたとかの連絡が入り
やむなくオーナーの池田さんと現地救援に向かったものです。
この個体は、ブレーキマスターシリンダの部品不良で、危なく事故を
起こす寸前まで行き、三菱の部品への品質不信感から最後は手放しました。
次車は、屋根があって、そこそこ走る(高速性能)車が欲しいや?と考えており
車種は4x4ヴァーストプレイン任せにしていました。入手車種は
パジェロの初期型 2300ディーゼルターボXL 4ナンバー 4人乗りです。
パジェロは以前、三重県柘植の消防署勤務の〇〇さんが乗っていました。
この初期型の2300ディーゼルターボXLについているターボユニットは
ガソリン車用でウエストゲートもないタイプでした。

この車では色々なところに旅しました。
東北ツーリング(2回)やVPS4X4クラブツーリングで信州1週間、佐渡島。
マフラーを100Φmm/mmに交換しブーストコンペンセータで噴射量を増量させると
Powerアップが望めました。東北道でスピードメータ振り切るまで
スピードを出した(170km/h)経験あり。友人が純正の強化サスを付けていて
外品に交換するので無償提供してくれたので、家の脇で自力交換しました。
トーションバーを止めているボルトが長いこと長いこと。
ボルトの締め具合でサスペンスの乗り心地が変わるので
何回締めたか数えながら左右回した記憶があります。結構大変でした。
この個車の最後は、野洲川上流での飯盒炊飯時カッコいいところを
見せるためのデモ走行で岩に左フェンダーをクラッシュ。
センターラインホイール破損・タイヤバースト・左フェンダー破損。
挙句の果てに左ドライブシャフトが少し曲がりました。
全て修理して四国の業者に売りました。
四駆ブームの始まりだったので、購入価格と同じ金額で売れました。
次の車もパジェロです。
2代目ですが、2500インタークーラーディーゼルターボ AT
オートクルーズ付 リアにLSD付。新車で購入。
この車、ダメダメでぜんぜん走らなかったです。
アクセルペダルいっぱい踏み込んでも中国道の坂を登るのがきつかった。
脇を軽自動車がすいすい追い越して行ったのは癪でした。
やっぱりガソリン車やで!の一言で・・・
わずか2年余りで次車にバトンタッチしました。

次車もまたまたパジェロショートです。
今度はガソリン車です。V6 3000VRです♪
グランド クリアランス コントロール
リアにデフロック付・スーパーセレクト4WD
ABS付・クルーズコントロール付
フルタイム4WD車です。

CIBIEのH4オスカーに交換しました。
ランプステーは4X4エンジニアリング製
オートエアコン付でした。この車では、名神高速の山崎の登坂で
急にエンジンのストップが発生。追い越し車線から走行車線を経て
幸いなことに事故もなく、路肩へと移動出来ました。新車で買って1か月も
してないのに不具合発生。まるでどこぞの○○装置の様です。
三菱ディラーには派手にクレームを入れました。
申し訳なかったけど、名神からのレッカー代は負担して頂きました。



次車は、家族が増えてチャイルドシートが付けられなくなったので
やむなく4ドア(ファミリーカー)に乗り換えました。
その名も ランドクルーザー80(ハチマル)
直6 4500cc ガソリン車です。
ブルーバーにパジェロからのCIBIE H4オスカーを取り付け。
タイヤは純正ホイールにブリヂストンタイヤを取り付け。
キャンピング仕様で8ナンバーに変更しました。

下の写真は某所へキャンプへ行った時のものです♪

その②へ続く