2019年11月16日のお話です。
ぽんちゃん達は、2019年9月東海道53次旅を完遂し、その後の目的も無く
試案していた頃で、晩秋の鎌倉を散策しょうと言うことになりました。
コースは、ぽんちゃんが適当に行きたいところを組み立てました。
久しぶりに鎌倉散策をします。何年ぶりかなあ?
ルートは、北鎌倉~浄智寺~海蔵寺~銭洗弁釈天~佐助稲荷です。

ぽんちゃん、北鎌倉駅を出発す!

どちらに行くのか、いきなり迷います。 ~円覚寺を通過します。~

横須賀線の線路を渡ります。大きな道に出て右側か、左側か、分かりません?
GPSにて確認。何とか、浄智寺の前にたどり着きました。

石橋を渡り、石段を登り門をくぐって到着! 浄智寺 https://jochiji.com/

また、石段を登ると、本堂に到着。

本堂に到着

古民家みたいなのも、ありました。
浄智寺さんの谷戸の奥 たからの庭 ~北鎌倉のシェアアトリエ~
北鎌倉たからの庭 https://takarano-niwa.com/

どんどん進むと、押上式ポンプさんもありました。 懐かしの?

祠(洞窟)の中に弁天さんみたいなのも見えました。
お腹を触るとご利益があるらしいので、ぽんちゃんも、触りました。

横の木戸を出ます。

しばらく歩くと、湘南クッキーの自販機がありました。

亀ケ谷坂を登りと・・・

ここも切り通しになっていました。 ホント鎌倉は、切通の地形が多いです。

亀ヶ谷坂 (この付近が、坂のピーク)

下ると、お堂(岩船地蔵堂)があり、前を通過

途中で、修行僧集団にすれ違いました。

そうこうしているうちに、海蔵寺に到着。 紅葉が綺麗です。ハイ❣

海蔵寺案内板にて境内をサーチ

山門手前から境内を、見通す①

山門を通り境内を見通す②

十六井戸見学(有料) その1

十六井戸見学 その2

十六井戸見学 その3

海蔵寺本堂 https://www.city.kamakura.kanagawa.jp/kids/jh/kjh_ka01.html

海蔵寺の見学が終わり、仮粧坂切通方向へ移動する。

バリケード🚧を越えて山道へ入る

仮粧坂切通 説明板を通過
仮粧坂(化粧坂)切通し https://www.city.kamakura.kanagawa.jp/kids/jh/kjh_ka08.html

ここを登りきると源氏山公園に着く

どんどん突き進むと、銭洗弁財天に到着
銭洗弁財天 https://www.kanagawa-jinja.or.jp/search_dtl.php4?jid=424&cd=1205037

鳥居をくぐりトンネルを・・・

洗い場で、ぽんちゃん1000円札を清めます。

一緒に行った人から、順番が逆だからご利益無いよ?
と言われ、ぽんちゃん、ガッカリ!でした。

本当だ!順番が違った!ここに書いてる‼️
ガッカリでしたが、拡大解釈で線香やローソクを献上はしていないので
これで良かったと思いました。銭洗弁財天を後にし、一旦街のほうへ下ります。
ここは、猫のがま口ポーチを売っているお店でした。 興味深かった❣

青葉寮なる、レトロな西洋館がありました。 何だろう? 個人のお家

さあ、佐助稲荷神社に到着。
佐助稲荷神社 https://sasukeinari.jp/

中に進むと、例の鳥居 海街diaryで有名なところです。

稲荷神社だから、こんこんさんがいっぱいです。

こんこんさんは=稲荷神社のことです。

佐助稲荷神社、説明看板

霊狐泉です。

最後は、お馴染みの大仏様へお参りしました。

アップです。

このあと外れのほうで、お弁当と業務スーパーのどら焼きを食べました。 おしまい