今日は、2025年9月6日の土曜日。
相変わらず残暑厳しいですが、ぼちぼち取付やらないとディーラーの1ヶ月点検に間に合わなくなるので、頑張ります。自分で取付すると費用の節約(約10万円)にはなりますが結構面倒くさいので、少し後悔しているのは事実です。
前回リアカメラ取付しましたのの続きです♪

ケーブルにRがあるので一番上には付けられません。
ボディとガラスの間にケーブルを押し込み、ハンダ接続部は両面テープで取付しました。このカメラ本当にいけてません。カメラからのケーブル長が短くジムニーのリアガラスにくっつけたらコネクタが外に出てしまいます。


それじゃコネクタ切断してハンダ付けしょうと思い試しにWeb検索したら三重県の電装品屋さんも同じ様に加工してるのを発見❗️元気づけられました。延長した2.1mケーブルのコネクタも上手く外しエーモン配線通しを使って蛇腹部にたっぷりパーツクリーナーを吹きかけると、あ〜ら不思議‼️上手く配線を通すことが出来ました。


リアパネルを外し見よう見真似して運転席側足元まで配線を引きました。



リアパネルを外した時、不幸にもクリップを1つボディの袋部分に落とししまいました。

まあ、取るのは無理っぽいので走行中に異音発生させないか心配ですが、まあいいかって思います。これで、最大の山場はクリア出来ました⁉️