2011年9月ごろのお話です。その時期にPCサーバを購入していましたが
ただ安いって言うことで、別段使い道も考えていませんでした。
ふつうのPCに使うっていっても、サウンド関係は付いて無いし、OSの種類で
サウンドカードの相性がありそうだし。(wikiに記載)Webで使い道を検索していると
やはりサーバー用途でWindows Home Server 2011をインストールして使っている方が
多く、またセッティング方法のページも多く見受けられることより、ぽんちゃんも
設備投資して自前のサーバーを立てることにしました。
ファイルサーバーは昔、Windows98に、パーソナルWebサーバー機能が付属していて
その機能を使用してファイルサーバーを構築していた時代がありました。
Linux系のサーバーを立てるスキルも無いので、OSにお金は掛かりますが、
最近リーズナブルな金額になってきた Windows Home Server2011を
Amazonで購入。ついでにHDD(3.5inch 2TB×2基)も購入。
システム要件でメモリも推奨4GB以上のため、あと2GB1枚購入。
(ECCメモリって高級品と思っていましたが、Amazonでは、当時は安かったです。)
購入品を追加したりして、下準備としてインストール方法が書かれた
Web資料を印刷し熟読。無事OSのインストール完了。デバイスマネージャの
「?」マークが出ていた部分もdriverを当てると、無事消えました。
利用は、外付けHDD内のFileをサーバー内にBuckUpしています。
Fileサイズが大きいのでコピーに時間が掛かってます。メディアストリーミング機能や
DLNAとのコラボも出来ます。2021年現在も稼働中ですが、OSが古いため
セキュリィテイに問題があるため、使う時だけ動かしています。
他の方が言っておられた様に、室温が28℃以上のときは、FANが爆走する。
ので、夏場は稼働させてません。ゆくゆくは、ebayでWindows ServerのOSを
購入し更新したいと考えています。