今日は、2022年4月5日の火曜日。
岡山の宿泊先を朝6:50起床、7:50出発。
ここでトラブル発生です❗️
(岡山駅に行くのにイオンの中を通ったが地下通路にたどり着けず。)
その後、元戻りして岡山駅2番ホームに到着。
無事座れ、一路、備中高梁を目指す。
岡山から倉敷までの車窓は、田舎の滋賀を思い出す感じでした。
途中の総社駅で、昨日乗った桃太郎線の列車をホームで見かけました。
伯備線の岡山~備中高梁間は、複線電化区間らしい。
無事、備中高梁駅に到着。

まずは観光案内所(スタバ・TSUTAYA併設)へ。 オシャレです❣

2人で乗合タクシーに乗るより自由度が高い為
備中高梁駅からタクシーに乗りふいご峠へ(1440円)
山には第1便の乗合タクシーが到着前なので、誰もいなくて貸し切り状態。
ふいご峠のお茶屋さんに案内を受け、山頂へ9:40出発。



登城心得①

登城心得②

登城心得③

中間地点の中太鼓の丸跡に到着。

登城心得④

大手門跡を望む

登城心得⑤

大手門跡に到着

無事10:00に山頂に到着。

途中に城主様の立て札がたくさんあり
次に何が書かれているか、楽しみでした。

入城🏯券(3箇所含1000円)を買い、係の人に城主様の
さんじゅーろー様が、お出まししているか確認したけど、お昼寝中との事でした。
この後、天守閣に登りました。

帰りに係の人に声掛けしたら、さんじゅーろー様の
お昼寝してる様子を、覗かせて頂けました。
ありがとうございました❣

さんじゅーろー様、看板

お城🏯の中に入りました。
階段を登って行きます♪ 最後に天守閣に到達です♪





ふいご峠のお茶屋さんでお土産を買いました。
試食しておいしかったので買いました。
「ゆべし」 天任堂 http://www.tennindo.net/

タクシーを呼び、武家屋敷で下車。
まずは、旧折井家を見学。 主(あるじ)マスク着用です❓


武家屋敷通りは、こんな感じです。静かです!

途中、西洋館もありました。

次は、埴原家を見学しました。

その後、頼久寺のお寺を見学。

庭園は小堀遠州作です。


川沿いの通りでは、桜祭りをやってました。

その後、高梁基督教会を経て


昼食できるお店を探すため、あたりをうろうろしましたが
食べたいと思えるところを、発見出来ませんでした。
結局、駅前の川上食堂さんで、お昼のヒレかつ定食(700円)を食べました。
リーズナブルで美味しかったです♪ ありがとうございます。

観光案内所(スタバ・TSUTAYA)でお土産を買い
さんじゅーろーバッジ買いました。



14:25発で倉敷に移動です。

倉敷は、正直行く予定して無くて下準備して無かったので
急遽、観光案内所で色々情報を教えて頂きました。
お目当ては、大原美術館、アイビースクエア散策と合いなりました。
駅からどんどん歩いて行くと、美観地区に到着。
ここも桜🌸が満開で、きれいでした。









新緑時は、緑色の蔦になるでしょう!


この後、岡山に帰りました。 ③へ続く❣